1. トップページ
  2. お知らせ
  3. 新入生向け
  4. 【新入生向け】入学準備説明会1月21日分の質問・回答

【新入生向け】入学準備説明会1月21日分の質問・回答

 

大学生協では、入学準備説明会を開催しています。不安・疑問の解消にお役立てください。以下は参加者から出た質問です。

開催日程・お申込についてはこちらをご覧ください。

■ 1月21日の質問・回答(このページ) ■ 2月22日の質問・回答

 

1/21入学準備説明会質問および回答
【一人暮らしについて】
Q.一人暮らしの家の暖房器具は灯油ストーブの他にあったら助かるものありますか。少し寒いくらいの時など。
A.お住まいの物件、人によります。こたつやヒーターを置く方もいます。

Q.一人暮らしはどこら辺の地域が多いですか。野幌駅は遠いですか。
A.大学周辺は文京台・大麻・野幌の3つの地域に分かれます。
文京台地域は一番アパート・マンションが多く、お手頃な賃貸料の物件が大学入口や大麻駅周辺に集中しています。札幌学院大学や北翔大学など他大学の学生も多く住んでいます。本学中央館から大麻駅まで約1.2kmです。
大麻地域は本学から線路をまたいだ閑静な住宅街です。広めのお部屋や築年数の浅い建物が多くあります。
野幌地域は江別市の中心に位置するため、スーパー・コンビニが最も多く存在します。本学中央館から野幌駅まで約3.1㎞です。

【雪について】
Q.雪の日はどんな靴を履きますか。
A. スノーブーツ、雪仕様の靴を履いている学生がほとんどです。自宅や駅・バス停から徒歩通学の学生が最も多く、基本的に除雪はされていますが滑りやすいので注意が必要です。

Q.マイナス10度くらいにはなると思いますが、どんな服装ですか。
A.通学は厚手のコートやジャケット、マフラー、帽子、手袋、カイロなどで防寒対策をしている学生が多いです。建物内は暖房が効いていますので快適です。マイナス15℃を下回る朝もありますが、入学式頃は雪も大分融けていると予想されますのでそこまで心配はいりません。

Q.冬は雪が多いですが登校は大変ですか。雪で休校になったりオンラインの授業に変更されたりしますか。
A.基本的に道は除雪されていますが、JRが運休したり遅延したりすることはあります。雪での休講は少ないですが、大雪でJRが運休すると休講になることがあります。

【大学・授業について】
Q.実習着や長靴を学内にしまっておくロッカーなどはありますか。
A.入学時に個人用ロッカーが割り当てられます。実習では防疫・衛生面は厳しく管理していますので、各自責任を持って清潔に保ちましょう。

Q.獣医学類入学予定なのですが、パソコンは皆さん生協推奨のご紹介にあったものを使っているのでしょうか。
A.新規で購入する学生は、サポートも充実している生協推奨パソコンを購入する人が多いです。入学以前から所持している人、生協以外で購入する人も多くいますので、ご自分の好みに合ったものをお探しください。授業・課題提出・その他活動など、大学生にパソコンはほぼ必需品です。

 

【生協について】
Q.生協店舗での支払いで、生協電子マネーのほかにクレジットカードは使えますか。
A.利用できます(※設備のない一部店舗・一部商品を除く)

Q.生協のアプリにサインアップできないのですがどうすれば入ることができるのでしょうか。
A.原因がたくさんあり、一概にはお答えできませんが、メールアドレスの認証を行わないで直接サインアップしようとしている場合が多く見られます。Web加入手続きなどで、「メールアドレスを登録した」と思いますが、認証はされていません。以下のページで1~3の手続きを順番に行ってみてください。

大学生協アプリ(公式)が登録できない・エラーが出る方へ
https://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/rakuno/news/news-5089/

上記で解決できない場合は cp-honbu@rakuno.ac.jp までお願いいたします。
「何番目の作業で、●●というエラーがでる」という内容が分かれば解決が早くなります。

 

【その他】
Q.次回のオンライン説明会に観覧可能ですか。
A.内容は同じものですが、もちろん何度でも参加可能です。聞き足りないこと・確認したいことがございましたらまたご参加ください。Twitter、メールでも質問は受け付けております。


月別アーカイブ